皿洗いバイトきついのを乗り切る方法、腰痛や腕が痛い時に対策していたこと

皿洗いバイトきつい

訪問ありがとうございます。

皿洗いのバイトをこれからされる方ややり始めた方や

長くされてる方などおられると思いますが、

皿洗いのバイトを始めてなりやすいからだの痛みと対処法などをご紹介します。

私自身もしばらく皿洗いのバイトをやっていて

腰の痛みや腕や関節の痛みがあったのでやってみて良かった改善方法や

きついのを乗り切る方法をお伝えしたいと思います。

Advertisements

皿洗いバイト腰痛や腕が痛い時に対策していたこと

皿洗いのバイトは立ちっぱなしと前かがみの偏った姿勢が続いたりするので

腰が痛くなる人が多いですね。

あと大きなホテルなどでは膨大なお盆やトレーなどをふく作業が

あったりする所もあるので腕や指の関節に痛みを感じるようになる方も多いです。

私も皿洗いのバイトをしている間、腰の痛み・腕、関節の痛みに悩まされました。

皿洗いバイト腰痛改善の為やっていたこと

マッサージ

ぎっくり腰のようになると仕事そのものができませんが

そこまでではない時はお休みの時にマッサージにいって

からだをほぐしてもらいました。痛みがあるのをずっと続けていると

どこかで無理がきてしまうので、そこまではならないように

マッサージ代はかかりますがからだのケアをするようにしていました。

 

いきつけのお店とかうまい施術者の方をみつけておいたらいいですね。

私は上手い施術者さんに出会えたのでその方から腰痛改善の

ストレッチも教えていただきました。話しやすい施術者の方だったら

予防のアドバイスをいただけたりもしますよ。

 

やはり、やってもらうと随分楽になります。

血液の流れが良くなり血行の悪さが改善されてストレス解消にもなります。

腰痛コルセット

重症でない場合はコルセットを着用するのも効果があります。

私は通販で購入しましたがしっかりとした物でした。

安いだけでなく評判なども考慮していいものを選ぶと重宝しますよ。

こちらは私が使用してたものですが腰を支えてくれるので

使用してない時よりもだいぶラクになり、

装着してるのを感じないくらい、仕事にも専念できました。

ストレッチ

腰の痛みがそこまでひどくない場合は、予防としてストレッチは有効です。

寝たままでできる簡単なストレッチを朝起きてからと寝る前にやっていました。

皿洗いバイト腕や手の痛み改善の為やっていたこと

私が皿洗いのバイトをやってと特にしんどいと思ったのが

膨大なトレーをふく作業があり、腕と手の関節がよく痛くなっていました。

その為に腕や手のストレッチをしたり、ハンドマッサージャーを使ったりしてました。

手や腕のストレッチ

手や指が疲れたと感じたら、ひじから腕、手のひら、関節を

もんでいくだけでも効果があるのでちょっとしたスキマ時間にやっていました。

 

同じ作業を続けていくと関節も痛んでくるので関節の痛み予防に

こちらもやっていましたよ。

関節を意識しながら手を握ります。

親指と他の4本の指を一本ずつ合わせていったり、

指を開いたり、閉じたりします。

これもちょっとした時間にやったりお風呂の中でやったりしました。

ハンドマッサージ機を活用

費用はかかりますがハンドマッサージ機も利用しました。

エアーの力でもみだし、あたためながらマッサージができるので血行が良くなり、

酷使している手の疲れが和らぎました。

皿洗いバイト足のむくみ改善の為やっていたこと

立ちっぱなしが続くので人によってはむくみがおきやすくなります。

ストレッチ

寝る前にお布団の中で仰向けに寝て足首を回すのも

時々やっていました。これは自宅の洋式トイレでもできるので

やると足首がほぐれてきます。

エアブーツマッサージャーを活用

エアブーツマッサージャー、こちらも費用はかかりますがむくみ予防や

重くなった足の疲れに効果があります。

上から下へ、足首から上へと圧がかかり、ギューッとしぼりあげるようなマッサージで心地良いです。

特に足首を締める時が痛気持ち良いです。

皿洗いバイトきついのを乗り切る方法

栄養価の高い食事をとる

皿洗いバイトはずっと立ちっぱなしで私が貧血気味という事もあり、

疲れがたまるとふらつきそうになる事もありました。

それで貧血対策に時々、鉄分の多いレバーやほうれん草などを食事に取り入れて

いました。レバニラ炒めやほうれん草のたまご炒めなど

貧血予防の食事をするように心がけていました。

夏場などは疲れ解消効果のあるクエン酸たっぷりの梅干しや酢の物や

夏バテ防止にオクラ・納豆などのネバネバ食品を食べるようにしていましたよ。

バスタイムで一日の疲れをとる

入浴剤

皿洗いのバイトを終えると身も心もぐったりします。

特にやりはじめたばかりや慣れてないと私もどっと疲れがきてました。

そんな日々に、疲れがとれて癒されるのがバスタイムです。

温泉気分になれる旅シリーズなど一日の終わりに好きな入浴剤をチョイスしました。

温泉ミネラルが入っていたり、柚子の香りがするものなどお好みで楽しむ事ができます。

特に疲れがひどい時は薬草が入った入浴剤を選び、

においは結構強いですがからだが芯からあたたまり、ぐっすり眠る事ができました。

まとめ

今回は私がやっていた皿洗いのバイトをやっておこりやすい身体の痛みと改善方法や

きついのを乗り切る方法をお伝えしました。

お悩みの方でどれかできそうなもの、気になった事があればやってみて下さいね。

身体の疲れや痛みがひどくなる前にケアをすると

お仕事も長く継続できるので早め対処されて下さいね。

皿洗いバイトにコミュ力って必要?会話なしでも仕事出来るかリアルな体験からお教えます

皿洗いバイトのコツは?洗い物を早くする方法とポイントを体験談から伝授

皿洗いのバイトで痩せるって本当?ダイエットになるか実体験からお伝えします

皿洗いバイトの手荒れ予防と対策は?私が実際にやっていたケアの方法